●2014年(H26)
●2013(H25)年
●2012(H24)年
●2011(H23)年
●2010(H22)年
●2009(H21)年
●2008(H20)年
【青森バイオマスマテリアル(ABM)研究会】
★青森バイオマスマテリアル(ABM)研究会★についてはこちらから(クリックしてネ)!
【研究会の目的】 |
あおもりバイオマス材料研究会(ABM)は、以下を目的とする非営利の協業組織です。
@青森県産バイオマス材料及び「あおもりバイオマス研究会」の普及活動
A青森県産バイオマス材料及び「あおもりバイオマス材料研究会」からの情報発信(機関誌等への記事掲載、学会での発表・共同出展)
B勉強会実施による会員同士のレベル向上を目的に活動
Cバイオマス材料の機能性向上
D技術課題の抽出
E技術課題のFS調査等
F会員からの申し出のあった課題の研究
|
【研究会の活動履歴】 |
・平成24年7月27日 10:00〜12:20 |
平成24年度第2回あおもりバイオマス材料研究会:(地方独立行政法人)青森県産業技術センター 工業総合研究所
発表−1:農産品の流通性を高める商品化の取り組み
((株)JR東日本あおもり商品開発 A-FACTORY 副課長 阿久津智紀氏)
発表−2:低価格化を目指した木質ペレットストーブの開発の現状
(東北職業能力開発大学校あおもり校 職業能力開発准教授 櫻木 伸英氏)
発表−3:スイートソルガムを用いたアルコール発酵に関する研究
(弘前大学大学院 長南研究室 小野寺美佳氏)
発表−4:黒ニンニクの開発と今後の展開
((有)まこと建設 代表取締役 田中 関蔵氏)
事例紹介−1:放射線利用(応用)技術活用事例の紹介
((独)日本原子力研究開発機構青森研究センター 所長 荻野 伸明氏)
|
・平成24年2月13日 13:00〜16:00 |
講演会(あおもりバイオマス材料研究会主催):(地方独立行政法人)青森県産業技術センター 工業総合研究所
講演:循環型社会に向けた取り組み:「伊勢神宮の遷宮と御造営ー宮造りと人作りー」
(神宮式年造営庁造営部 技士 宇津野金彦氏)
話題提供−1:薄板の連続曲げ加工技術
(株式会社今井産業 代表取締役社長 今井公文氏)
話題提供−2:明日葉の資源化に向けた取り組み
(工業総合研究所 環境技術部長 内沢秀光氏)
|
|
★ ABMメールマガジン ★ |
|
【PAGE TOP】 |