・平成29年11月25日 |
第1回稲造サミット・札幌(札幌プリンスホテル・国際館パミール3階:札幌市中央区)
プログラム
基調講演:寺島実郎氏「新渡戸稲造とは何かー現代に生きるそのメッセージ」
コメント |
(上左)来賓:在札幌米国総領事館主席領事
(上右)会場風景
|
(下左)紙芝居(十和田歴史文化研究会)
(下右)主催者:新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会代表理事「秋山孝二」氏
|
|
・平成29年6月03日 |
第5回新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会記念フォーラム(札幌エルプラザ:札幌市中央区)
記念講演「夜間中学校と学びの権利〜教育の豊かさを求めて」
講師:工藤慶一さん(札幌遠友塾代表)
コメント |
(上左)記念フォーラム会場入り口
(上右)主催の考える会・三上理事とツーショット
|
(下左)講師:工藤慶一さん
(下右)厳しい現実を示す調査データ
|
|
・平成29年4月20日 |
「札幌遠友夜学校」学習会(愛生舘ビル:札幌市中央区南1条西5丁目)
コメント |
(上左)札幌遠友夜学校新校舎(昭和4年10月)
(上右)三島徳三氏(北海道大学名誉教授)
「札幌遠友夜学校考−校名の由来と建学精神」について講話
|
(下左)遠友夜学校の再興計画と、その意義を説明しています
「豊平日曜学校から現在地への移行をめぐって・・・」
(下右)藤田一正氏(平成遠友夜学校校長:元北海道大学副学長)
「北大精神史における札幌遠友夜学校の位置づけ」について講話
|
|
・平成29年3月6日 |
「札幌遠友夜学校記念館」建設予定地見学(新渡戸稲造記念公園:札幌市中央区)
コメント |
(上左)新渡戸稻造記念公園入り口
(上右)萬里子夫人とツーショット
|
(中左)「学問より実行」
(中右)ご夫妻の胸像
|
(下左)「遠友」の由来は、
論語の「友あり遠方よりきたる、また楽しからずや」にあるそうです
(下右)「願わくは、われ太平洋の橋とならん」
|
|